【郵送・代理人OK】北九州市の戸籍謄本・抄本の取り方完全ガイド!各区役所掲載

 多くの人が人生で初めてパスポートを申請するときに、最初に耳にすることになる戸籍謄本・抄本。
パスポートの申請時以外にも、婚姻届けを提出するときなどにも必要になる書類です。
どこで・どうやって手に入れるのか?手続きにはなにが必要なのか?さまざまな疑問がありますよね。

そこで今回は、北九州市の戸籍謄本・抄本の取得方法をご紹介します!

複雑な手続きもこれだけ見れば大丈夫!スムーズに取得するためにも、ぜひ参考にしてくださいね。

戸籍謄本・戸籍抄本とは

住民票とは違い、少し難しそうな印象もある戸籍謄本や戸籍抄本ですが、請求手続きをする前に、戸籍謄本(こせきとうほん)、戸籍抄本(こせきしょうほん)とはどういうものなのか整理しておきましょう。

戸籍謄本(こせきとうほん)

戸籍謄本とは、正式には「戸籍全部事項証明書」と呼ばれ、「本籍」「戸籍の筆頭者の氏名」その戸籍に記載されている人全員の「氏名」「生年月日」「父母の氏名と続柄」および記載されたそれぞれの人の「出生事項」「婚姻事項」などの身分事項が書かれた証明書です。

戸籍抄本(こせきしょうほん)

戸籍抄本とは、「戸籍個人事項証明書」と呼ばれ、さきほどの戸籍謄本での戸籍に記載されている人全員に対し、戸籍に記録されている一部の人のみについての証明です。

戸籍謄本、戸籍抄本の違い

戸籍謄本と戸籍抄本との違いは、戸籍謄本はその正式名称である「戸籍全部事項証明書」にある通り戸籍に記載されている全員についての証明書であり、戸籍抄本は戸籍に記載されている個人についての証明書です。
簡単に説明すると、もしあなた一人の分の戸籍の書類が必要な場合は戸籍抄本、あなただけでなく家族全員の分も必要な場合は戸籍謄本となります。

北九州市内の窓口にて戸籍謄本・抄本を請求する方法

最初に市内にある窓口にて戸籍謄本・戸籍抄本を請求する方法を見ていきます。
北九州市では現在区役所や出張所の窓口以外にも、行政サービスコーナーや指定の郵便局にても戸籍謄本・戸籍抄本を取得することができます。

窓口と受付時間

請求が可能なすべての窓口の詳細、受付時間は以下となります。
各区役所市民課、出張所すべての区役所、出張所において同じ受付時間となっています。
区役所においてのみ、平日の木曜日は受付時間が午後7時まで延長されますので、平日の日中はなかなか行けない方でも仕事帰りに利用できそうです。

受付時間:830分~17(土曜日、日曜日、祝日と、1229日~13日を除く)

区役所・出張所

>>区役所・出張所はこちら(北九州市HP)

行政サービスコーナー

北九州市には、区役所が開いていない土曜日、日曜日、祝日、また、平日も午後7時まで証明書を交付する行政サービスコーナーが2カ所あります。
ただし、戸籍謄本、戸籍抄本については区役所開庁時間以外は交付されませんので注意が必要です。
受け取りはできませんが、行政サービスコーナーが開いている時間内であれば、区役所開庁時間以外であっても請求手続きのみはできます。その場合、翌開庁日以降に受け取ることとなります。

小倉行政サービスコーナー

北九州市小倉北区京町3丁目71
093-512-6677
午前8時半~午後7(1229日~13日を除く)

黒崎行政サービスコーナー

北九州市八幡西区黒崎3丁目153
093-644-7666
受付時間:(土曜日・日曜日・祝日) 午前8時半~午後7(月曜日~水曜日・金曜日)午後5時~午後7
(1229日~13日を除く)

郵便局

市内の2カ所の郵便局にて手続きが可能です。2カ所とも同じ受付時間となっています。
受付時間:平日の月~金曜日 9時~17

若松高須郵便局

若松区高須南2丁目18
093-741-3711

八幡南郵便局

八幡西区八枝4丁目321
093-691-0704

請求できるひと

請求者本人または、代理人
※郵便局においてのみ、請求者本人に限られていますので注意しましょう。

窓口での請求に必要なもの

請求者本人が手続きに行く場合は、以下の本人確認書類を忘れないようにしましょう。代理人による請求の場合は、委任状が必要です。

・本人確認書類
運転免許証、旅券(パスポート)、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付のもの)、その他官公署発行の免許証や資格証明書(顔写真付のもの)

※本人確認書類を提示できない場合は、健康保険の被保険者証、各種年金証書などを複数提示する必要があります。
※代理人が請求を行う場合は、その代理人の本人確認書類の提示が必要となります。

・委任状(代理人による請求の場合)
請求者が作成した委任状が必要です。様式は決まっておらず、便せんなどで構いません。以下の様式を印刷して使うこともできます。

委任状には、委任する人の住所、氏名、押印、昼間連絡がとれる連絡先、代理人となる人の住所、氏名、何の証明書を何通か記入する必要があります。例えば「戸籍謄本1通」「北九太郎の戸籍抄本各1通」など、具体的に記入するようにしましょう。便せんなどに書いて作成する場合は、委任状の様式をならって記入してもいいでしょう。

手数料

戸籍謄本、戸籍抄本どちらも1450

郵送で戸籍謄本、戸籍抄本を請求する方法

続いて、郵送にて戸籍謄本、戸籍抄本を請求する手続きにて見ていきます。

郵送でも代理人による請求ができますが、代理人による戸籍謄本、戸籍抄本の郵送請求は、戸籍に記載のある請求者本人の直系の親族が原則となっています。代理人による請求では、窓口での手続きと同じく、委任状が必要です。
請求内容等に問題がなければ、通常一週間ほどで受け取ることができます。郵便事情等により前後する可能性もありますので、余裕を持って手続を行いましょう。

請求できる人

請求者本人または代理人(戸籍に記載のある請求者本人の直系の親族)

郵送での請求に必要なもの

1 交付請求書以下請求書様式をダウンロードし記入した交付申請書、または、便せんなどに必要事項を記載したもの。
・必要事項(1)請求者の住所・氏名・連絡先(2)本籍地・筆頭者・筆頭者生年月日・請求者と戸籍に記載がある方との関係(3)必要な証明書の種類、通数
・なお、(1)の請求者の住所・氏名・連絡先については、代理人請求の場合、代理人が請求者となりますので注意しましょう。
・戸籍証明等交付請求書(郵便請求用)はこちら

2 本人確認書類運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど、送付先住所が確認できるもののコピー。

3 必要枚数手数料分の郵便局発行の定額小為替郵便切手や収入印紙は不可となっているので注意しましょう。

4 返信用封筒宛先に請求者の住所・氏名を記入し、切手を貼ったものを準備しましょう。
・速達での返送も受け付けてもらえますので、その場合は封筒に「速達」と表記し、速達分の切手を追加して貼ったものを準備しましょう。

5 委任状(代理人による請求の場合)窓口同様、請求者が作成した委任状が必要です。様式は決まっておらず、便せんなどで構いません。以下の様式を印刷して使うこともできます。
・委任状の様式はこちら

委任状には、委任する人の住所、氏名、押印、昼間連絡がとれる連絡先、代理人となる人の住所、氏名、何の証明書を何通かを記入する必要があります。例えば、「戸籍謄本1通」「北九太郎の戸籍抄本各1通」など、具体的に記入するようにしましょう。便せんなどに書いて作成する場合は、委任状の様式をならって記入してもいいでしょう。

手数料

戸籍謄本、戸籍抄本どちらも1450

郵送先

北九州市区政事務センター
803-8535
北九州市小倉北区大手町11
093-582-3652

まとめ

北九州市の戸籍謄本、戸籍抄本の請求方法について詳しくご紹介しました。
北九州市では区役所や出張所だけでなく、行政サービスコーナーや指定郵便局でも区役所や出張所と同じ手続きができるので、多くの場所で戸籍謄本・抄本が手に入れられるのは便利ですね。区役所においては週に一日は午後7時まで開いているので、利用しやすいのも嬉しいポイントです。
事前に確認しておくとスムーズに取得できるので、ぜひ参考にしてください。

大崎 遥

関連記事