【何歳までもらえるの?】久留米市の児童手当申請方法や金額まとめ

「児童手当っていくらもらえるの?」「何歳までもらえるの?」「どんな手続きが必要なの?」
児童手当は聞いたことがあるけど詳細まではわからない・・・という方も少なくないと思います。

そこで今回は久留米市の児童手当について、手続きや支給金額を徹底解説します!

受け取りには所定の手続きが必要です。支給額にも関わるので早めの手続きをするために、ぜひ参考にしてくださいね。

※掲載情報は2023年5月時点のものです。

久留米市の児童手当について

久留米市では、子どもがいる家庭の生活安定や、健康的な成長をサポートすることを目標に児童手当を支給しています。
子どもの年齢や所得によって支給額が変動します。所得制限も設けられていますので、まずは条件を満たしているか確認する必要があります。

久留米市の児童手当の支給条件

久留米市で児童手当を受け取るための条件は次のとおりです。

・受給者が久留米市に住民登録している・子どもが国内に居住していること・受給者が中学校卒業まで子どもを養育すること

もし受給者が海外赴任などで国外にいても、子どもが国内に居住している限りは児童手当をもらえます。

受給者・対象が変わるケース

以下のいずれかに該当する場合、受給者や優先的に支給される対象が変わります。

・父母が何らかの理由で別居中の場合、子どもと同居する親へ優先支給される
・子どもに未成年後見人がいる場合、その人物に支給される
・子どもが施設に入所している場合、その施設の設置管理者に支給される
・子どもに里親がいる場合、その里親が受給者となる

これらに当てはまると、親であっても受給者から外れる可能性があります。もし不安がある場合は窓口で相談してみましょう。

久留米市の児童手当の額と支給日

久留米市の児童手当は、子どもの年齢と人数、所得制限に当てはまるか否かで支給額が変動します

児童手当の支給額について

詳しくは後述しますが、所得制限を下回る家庭であれば、養育している子ども1人につき以下の金額が支給されます。子どもの数が増えると金額も増加するのが特徴です。

3歳未満:15,000
3歳~小学生(1・第2):10,000
3歳~小学生(3子以降):15,000
・中学生:10,000

所得制限未満であれば、子ども1人あたり10,000円か15,000円の児童手当をもらえます。
例:2歳の子どもが1人と10歳の子どもが1人いる家庭は、1ヶ月あたり25,000円の児童手当をもらえます。

所得制限を超えた場合

所得制限を超えた場合は子ども1人あたり一律5,000円に減額されます。年齢による区分も無くなるため注意しましょう。
上記のケースを当てはめると、子ども2人の家庭には毎月10,000円が支給される計算です。

児童手当の支給日はいつ?

久留米市の児童手当は、基本的に申請した翌月から児童手当の支給が始まります。
支給日は年3回に分けられていて、該当する支給月は以下のリストのとおりです。

210:前年の10月~翌年1月分
610:25月分
1010:69月分

4ヶ月分をまとめて支給するため、申請のタイミングに注意が必要です。
児童手当は申請しない限り受け取れませんので、1日でも早く申請することをおすすめします。逆に少しでも遅れると、受け取れる金額が減ってしまう可能性があることを覚えておきましょう。

久留米市の児童手当の所得制限限度額

久留米市の児童手当の額は所得制限によって変動する、とご説明しましたが、具体的には下記の所得額を超えた場合に減額されます。ただし、扶養している親族の人数も影響するため、家族構成にも注意しましょう。

所得制限と扶養親族数

・扶養親族数0人の家庭は622万円が上限
・扶養親族数1人の家庭は660万円が上限
・扶養親族数2人の家庭は698万円が上限
・扶養親族数3人の家庭は736万円が上限
・扶養親族数4人の家庭は774万円が上限
・扶養親族数5人の家庭は812万円が上限

これらの所得金額を超えた場合、児童手当の支給額が子ども1人あたり5,000円にまで減額されます。扶養親族が1人増えるたびに所得制限の限度額も38万円ずつ増えますが、扶養親族数が6人以上でも所得制限の上限は812万円です。上限を超えると児童手当も減額されますので、扶養親族数が多い家庭は注意しましょう。

児童手当に使われる所得の計算方法

児童手当の支給額を決める要素が所得ですが、計算方法が少し特殊です。

計算式

「総所得‐(医療費・障害者・寡婦(寡夫)控除-8万円」
総所得から各種控除と8万円を差し引いた金額によって減額の有無が決まります。

例:総所得が800万円、各種控除で150万円支払った家庭の場合、所得の計算式は「800-150-8」です。
児童手当の計算に使われる所得は642万円となり、扶養親族数が1人以上なら児童手当は減額されません。

扶養親族数が0人の家庭

所得制限(622万円)を超えるため、児童手当の額が子ども1人あたり5,000円になります。満額受け取れませんので注意しましょう。

久留米市の児童手当の申請方法

久留米市で児童手当を受け取るには、所定の手続きをしなくてはいけません。
児童手当の手続きが必要な場合は以下のいずれかです。

・新たに児童手当の認定を受ける時(新規)
・他の市区町村から転入した時(新規)
・公務員を退職した時(新規)
・子どもが増えた(減った)(額改定)

申請方法(新規)

児童手当を新たに請求する時や、他の市区町村から久留米市へ転入してきた時などには窓口で新規申請手続きを行います。

申請の流れ

・認定請求書を入手する
・認定請求書に必要事項を記入
・必要なものを揃え、窓口へ直接提出あるいは郵送にて提出

児童手当を新たに受け取る方は、まず認定請求書を入手します。
>>認定書のダウンロードはこちら
新規の場合、認定請求書と合わせて以下のものを用意する必要があります。

必要書類

・請求者と配偶者のマイナンバーカード、あるいは通知カード+身分証明書の2
・請求者と同じ名義の通帳あるいはキャッシュカード
・印鑑(認印可)
・請求者本人の健康保険証(厚生年金加入者のみ)
※郵送の場合はコピーを同封

請求者と子どもが別居の場合

請求者と子どもが別居しているケースなどでは別居監護申立書の提出が必須です。認定請求書と一緒に提出しましょう。
>>別居監護申立書のダウンロードはこちら

申請方法(額改定)

一方、子どもが増えた(減った)時は額改定の手続きが必要です。新規の場合と同じく、以下の流れに沿って申請を行いましょう。

・額改定認定請求書を入手する
・額改定認定請求書に必要事項を記入
・窓口あるいは郵送で提出する

>>額改定認定請求書のダウンロードはこちら

申請のタイミング

児童手当は遡って受け取ることはできません。
受け取れるのは申請手続きを行った当月または翌月からとなります。このため、提出のタイミングに注意したほうがよいでしょう。
出生や転入から15日以内に請求書を提出すると、翌月分から児童手当を支給してもらえます。

現況届の重要性と注意点

受給を開始すると、毎年6月頃に現況届という書類が久留米市より送付されてきます。
これは受給資格を満たしているか確認するための重要書類で、所定の期限までに窓口へ提出するか、郵送で届け出る必要があります。万が一現況届を無視したり、提出が遅れてしまった場合、児童手当の支給が停止されることもあるので気を付けてください。他の手続きと同じく、早めに申請することが重要です。

申請の受付窓口

久留米市では、以下の場所で児童手当の申請や手続きを受け付けています。

・久留米市役所内の家庭子ども相談課
・各支所(田主丸・北野・城島・三瀦)の市民福祉課
・久留米市内の市民センター
平日:8:3017:15・木曜日:8:3019:00

郵送の場合

窓口への提出が難しい場合は、郵送による提出ができます。
必要な書類を揃え、以下の住所へ送付しましょう。

830-8520
福岡県久留米市城南町 15-3 久留米市役所
「家庭子ども相談課」宛

郵送は家庭子ども相談課へ書類が到着した日が受付日となります。休日をまたぐと遅れてしまうため、なるべく早めに郵送しましょう。

久留米市の児童手当の注意点

次のいずれかに当てはまると別途届け出が必要になったり、窓口での申請を求められる場合があります。

・受給者が離婚して子どもを養育しなくなった時
・受給者が公務員になった(または退職した)とき
・受給者や子どもが久留米市外(海外含む)に転出するとき
・子どもと別居状態になった時・生計を立てる人物が変わったとき
・所得額や扶養親族数が変わったとき
・養子縁組などで養子を迎え入れたとき
・受給者あるいは子どもが死亡したとき

離婚した時や久留米市外へ転出した時などには受給資格に影響が及ぶため、別途手続きが必要です。そのほか子供と別居状態になったり、生計を立てる人物・配偶者が変化した時にも届け出が必要になることがあります。
他にも手続きが必要なパターンは考えられますので、生活環境が変わったときは問い合わせてみるとよいでしょう。

まとめ

久留米市で児童手当をもらう方法や金額、その他注意点などについてご説明しました。
児童手当の支給は所定の支給条件を満たしたうえで、さまざまな書類が必要となります。この記事を参考に、申請は早めに手続きおこないましょう。

ペンネーム:大崎 遥

福岡を拠点に活動するライターの大崎遥です。日常の中で感じる些細な幸せや、街の魅力を読者に伝えることを心掛けています。趣味はカフェ巡りと写真撮影で、美味しい料理や素敵な風景をSNSでシェアするのが大好きです。最新のトレンドや地元のおすすめスポットを紹介する記事を執筆しています。『マチしる福岡』では、遥の視点から見た福岡の魅力をお届けします。

関連記事